英検準1級の1次試験に受かったものの
- 2次試験てどんな問題が出るんだろう
- どうやって対策すればいいのか教えてほしい!
- どのくらい話せれば受かるのかな
こういったことで悩んでいませんか?
そこでこの記事ではこういった疑問にすべてお答えします。自分の体験談も交えながら分かりやすく解説していきますね。
実際に私はこれから紹介するやり方だけで2次試験に合格することができました。
この記事を読めば2次試験までにやるべきことがすべて分かります。
各問題の答え方のコツについてはこちらの記事にまとめました。一発で受かるための手法をすべて公開しています。

【英検準1級】面接問題に関してよくある質問3つ

まず先によくある質問を3つあげておきます。
- 対策って1次試験合格後からでも間に合いますか??
- 今まで英語なんて話したことないんですが大丈夫でしょうか??
- 独学でも合格できますか??やっぱり英会話教室やオンライン英会話で練習したほうがいいですか??
1つずつお答えしますね。
よくある質問①:対策って1次試験合格後からでも間に合いますか??
はい、大丈夫です。
自分も英検準1級の2次試験に関しては0の状態から始めましたが、一発で合格することができました。
対策本を1冊買ってやり込めばいけます。
よくある質問②:今まで英語なんてほとんど話したことないんですが大丈夫でしょうか??
自分もスピーキング経験はありませんでしたが、1次試験の合格発表後からで間に合いました。
ですがかなり焦ったので、2次試験までの2週間は死ぬ気でがんばりました。
よくある質問③:独学でも合格できますか??やっぱりオンライン英会話で練習したほうがいいですか??
オンライン英会話をやらないと合格できないなんてことはないです。
実際私もひとりで対策を行いました。ですが、その分本番でかなり焦りました。やっぱり1人で練習するのと、練習相手がいるのとでは全然ちがいます。
慣れていないと相手の目を見て英語を話すというのは難しいので。
そういう点ではオンライン英会話を利用するのもありだと思います。実際に英語でやり取りしてもらえるだけでも本番慣れできますしね。
今考えると無料体験で何回かやってもらえば良かったなと思います。
DMM英会話であれば無料で2回受けられます。
登録から無料体験までの詳しい流れについて知りたい人はこちらの記事をどうぞ↓
DMM英会話で英検の2次試験を対策してもらう方法【難しい手続き不要】
【英検準1級】面接の問題形式と基本情報【 絶対押さえるべきポイント 】

まず出題形式ですが大きく分けると3つあります。
- スモールトーク
- ナレーション(4コマ)
- Q&A
1つずつ解説しますね。
①:スモールトーク
スモールトークとは最初に行う自己紹介的なものです。
受験者の緊張をほぐす目的もあります。
よく聞かれるのは
- ここまでどうやって来たか
- 仕事は何をしているか
- 趣味は何か
これらについてはあらかじめ準備しておきましょう。自分の場合は「少し自己紹介してください」と言われ
- どこから来たか
- 仕事は何をしているか
- 趣味
をそれぞれ1文ずつ言いました。
今思うとすごーく薄いですね(汗)1つのことに絞って3文ぐらい答えた方が良かったかもしれません。
面接官に「Sounds interesting.」と言われて終了したので。。
②:ナレーション(4コマ)
ここからが本題です。
ナレーションは、印刷された4コマ漫画を見て、それに説明をつけていく問題です。
実際の問題はこんな感じ↓
この1コマ1コマに自分でナレーションをつけていきます。
上の問題でいうと
- 子どもたちが部屋でゲームをしています
- 母親が外で遊ぶように提案しています
- 子どもたちは公園に行きました
といった感じです。
この絵から分かることをどんどん言っていく感じですね。一見簡単そうに見えますが、実際やってみるとこれが難しい。。英語を話すことに慣れていないと最初は苦労すると思います。
自分もかなり苦労しました。いざやってみると、簡単な単語すら口から出てこないんですよね。。
でもちゃんと練習すれば大丈夫です。話せるようになります。
詳しい対策法については英検準1級の面接で失敗しないコツ9個!【 一発で受かります 】の記事にまとめました。
③:Q&A
最後にQ&Aです。これは、面接官からの4つの質問に答える問題です。
質問はそれぞれ
- イラストに関連した質問×1
- 問題カードのトピックに関連した質問×2
- 問題カードのトピックにやや関連した、社会性のある質問×1
となっています。これも最初は苦労します。
2次試験は面接官との会話なので、聞かれたらすぐに自分の意見をまとめてそれを英語で言わなければなりません。
これが本当に難しくて。最初は自分もパニック状態でした。何か言おうとするけど考えがまとまらず、嫌な汗が出まくりで。。
ですがこれも何度も練習すれば、だんだん落ち着いて話せるようになってきました。
なのであなたも2次試験までくり返し練習すれば大丈夫です。
こちらも詳しいコツについては英検準1級の面接に合格するコツ9個!【 一発で受かります 】の記事にまとめました。
英検準1級 面接問題のその他の基本情報

次に、問題形式以外の情報を書いていきます。
- 採点基準
- 面接時間
- 面接官の人数と外国人かどうか
1つ1つ解説します。
①:採点基準
英検準1級の採点基準は以下の通りです。
ナレーション | 15点 |
Q&A(イラストに関連した質問) | 5点 |
Q&A(問題カードのトピックに関連した質問) | 5点 |
Q&A(問題カードのトピックに関連した質問) | 5点 |
Q&A(問題カードのトピックにやや関連した質問) | 5点 |
アティチュード | 3点 |
合計 | 38点 |
面接本によると合格基準は22点のようです。
つまり22/38で合格。
ちなみにアティチュードとは「態度・姿勢」のことです。
具体的には
面接室への入室から退室までのやり取りの中で、積極的にコミュにケーションを図ろうとする態度のこと。
②:面接時間
英検準1級の面接時間は約8分間です。
「8分もしゃべるのか。。」と思われたかもしれませんが、たぶんあっという間です。
英語を話しているときの時間てあっという間に過ぎてしまいます。目の前の質問に答えるのに精いっぱいで、時間を気にする余裕なんてないんですよね。
逆に、「もう終わり!?」みたいな感じになると思います。
③:面接官の人数と外国人かどうか
英検準1級の面接官は1人です。
また、ネイティブか日本人かどうかは入る部屋によるみたいです。つまり運ですね。
自分のときはネイティブの方でした(しかもイケメン)。
せっかくなので、ネイティブの方にやってほしいなあと思っていたので自分はうれしかったです。
英検準1級 面接の対策本【これをやり込むだけでOKです】

英検準1級の2次試験の対策におすすめの参考書は英検準1級 2次試験・面接 完全予想問題(旺文社)です。
2次試験の参考書は、1次試験と比べて数がありません。
その中でもこの旺文社のものを選んでおけば間違いないです。使いやすさが他のものとは段違いです。
おそらく合格者の中でも一番使われている参考書だと思います。
全部で14回分問題があるので、毎日2つずつ進めていけばOKです。
詳しいレビューは英検準1級 二次試験のおすすめ参考書【14日でできる!英検準1級2次試験・面接 完全予想問題 旺文社】にまとめました。
ちなみに、1次試験の過去問にも問題はついていますが、解説がないのでやめておいた方がいいです。
また、面接は人とのやり取りなのでオンライン英会話を使って練習しといた方がいいと思います。これをやっとくのとやらないのとでは本番の出来が全然ちがいます。
おすすめはDMM英会話です。英検対策をやってもらえるのでぜひ利用してください。今なら無料で2回受けられます。登録も5分もあれば終わりますよ。
詳しい内容については以下の記事にまとめたのでぜひ参考にしてください↓
DMM英会話で英検の2次試験を対策してもらう方法【難しい手続き不要】
英検準1級の面接問題:まとめ

2次試験は1次試験とちがい、自分で採点ができないので対策に困ると思います。
しかし、1次試験と同じように2次試験用の参考書を1冊やり込めば、誰だって合格できます。
大事なのは
- しっかり準備・対策をして受ける
- 間違いを恐れずどんどん話す(練習・本番どちらも)
- 本番はコミュニケーションを取ることを放棄しない
2次試験といっても基本的には、人と人とのコミュニケーションだということはお忘れなく。
そこを大事にすればおのずと結果はついてくると思います。
DMM英会話で対策してもらいたい方は以下の記事が参考になります。無料で2回も練習できますし、登録も5分もあれば終わります。
DMM英会話で英検の2次試験を対策してもらう方法【難しい手続き不要】