初めてTOEICを受けたけど200点台だった( ;∀;)
- まずは400点を取りたいんだけど、どうすればいいんだろう
- どれぐらい時間がかかるのかな
- 何か注意点とかあるのかな
こんな感じで悩んでいませんか??
でも大丈夫です。
解くべき問題をギュッと絞るだけで、TOEIC400点は取れます。
そこでこの記事では
- TOEIC200点から400点に上げる戦略と勉強法
- TOEIC200点から400点にまでにかかる時間と勉強量
- 3つの注意するべきこと
を解説していきます。
この記事を読むことで、TOEIC400点を取るためにすべきことがすべて分かります。
また、リーディングが100点台の人に向けた勉強法はTOEICのリーディング100点台の人へ【取るべきたった1つの戦略】の記事にまとめてあります。
TOEIC200点から400点に上げるための戦略①:リスニング

まずはリスニングについてです。
ポイントは以下2点。
- part1,2で7割以上を目指す
- part3,4は解けなくてもOK
1つずつ解説します。
①:part1,2で7割以上を目指す
まずは、part1,2を集中的に対策しましょう。
1文が短く内容も簡単なので、初心者の人でも取り組みやすいです。
なので、まずはここで7割以上を目指すのが良いかと。
対策としては
- 銀のフレーズと
- 公式問題集
をやり込むのが安定。
公式問題集1冊分のpart1,2を
- オーバーラッピング
- シャドーイング
- 脳内ディクテーション
すればpart1,2で7割以上は取れます。
具体的なやり方に関しては【初心者向け】TOEICのリスニング勉強法【4STEPで解説!】の記事にまとめました。
また、リスニングは復習が命。
復習の詳しいやり方はTOEICのリスニング復習方法を徹底解説!【3つの注意点あり】の記事にまとめました。
②:part3,4は解けなくてもOK
part3,4に関しては解けなくてもOKです。
なぜなら初心者の人には難しすぎるから。
実は、part3,4を全部塗り絵してもTOEIC400は取れます。
なので、初心者の人はpart1,2の対策に全力を注ぐのがベストです。
TOEIC200点から400点に上げるための戦略②:リーディング

続いてリーディングです。
ポイントは以下の2点。
- part5で7~8割を目指す
- part6,7は解けなくてもOK
1つずつ解説していきます。
①:part5で7~8割を目指す
part5で7~8割を目指しましょう。
「そんなに取れる気がしない。。」
と思っても大丈夫です。
par5はよく出るパターンが決まっています。
なので、正しい対策さえすれば、誰でも7割以上は絶対取れます。
対策法としては次の通り。
- 銀のフレーズ
- 中学英語をもう1度ひとつひとつわかりやすく
- 出るとこ集中10日間!TOEICテスト文法編
これらを徹底的にやり込めば、part5で7割以上狙えます。
特に③出るとこ集中10日間!TOEICテスト文法編を
- 答えの根拠を自分で言えるまでやり込む
- 解いたすべての文を精読
- 解いたすべての文を何度も通読
- 出てきた単語はすべて覚える
ことで、どんどん解けるようになります。
この辺りについてはTOEICのリーディング100点台の人へ【取るべきたった1つの戦略】の記事にまとめました。
②:part6,7は解けなくてもOK
part6,7に関しては、今はまだ解けなくてもOKです。
特にpart7については、思いっきり長文なのでかなり難しいです。
まずはpart5をしっかり練習しましょう。
そうすればpart6や7を解くための土台ができあがります。
TOEIC200点から400点まで上げるのに必要な時間と勉強量

次に必要な勉強時間と勉強量を見ていきます。
結論から言うと以下の通りです。
- かかる時間:約300時間~400時間
- 必要な勉強量:各参考書を5周以上
1つずつ見ていきます。
①:かかる時間:約300時間~400時間
TOEIC200点から400点に上げるのにかかる時間は、約300~400時間。
1点あげるのに2時間の勉強が必要だと言われることが多いためです。
なので
- 平日2時間
- 休日5~6時間
勉強すれば4か月ほどで達成することができます。
ただし、実際はそんなにかからないとは思います。
なぜなら、part1,2,5を集中的に対策すれば、効率よくスコアを上げられるから。
とは言ってもやることは多いので、毎日の地道な努力は必要ですね。
②:必要な勉強量:各参考書を5周以上
必要な勉強量としては
- リスニング
- リーディング
ともに必要な参考書を5周以上はやるべきかと。
それぐらいすると、初見の問題にもパッと対応できるようになります。
TOEIC200点から400点を目指す上での注意点3つ

最後に注意点が3つあります。
それぞれ次の通り。
- 毎日2時間は勉強する
- 使う参考書は数冊に絞る
- 問題を解くことよりも復習を重視する
1つずつ解説します。
①:毎日2時間は勉強する
毎日2時間は勉強した方がいいです。
これぐらいやると、できるようになる実感が湧いてきます。
そうなると
英語が楽しくなる
→もっと勉強するようになる
→さらに分かるようになる
→スコアが大きく伸びる
という好循環です。
最初はつらいですが、だんだん楽しくなってきますよ。
②:使う参考書は数冊に絞る
使う参考書は絞った方がいいです。
いろいろな参考書に手を出すと、結局何も身につかないまま終わります。
10冊をなんとなくやるより、1冊を完璧にした方がスコアは伸びます。
③:問題を解くことよりも復習を重視する
問題を解くこと自体は重要ではありません。
大事なのは、復習することです。
上でも書きましたが、1冊をとことんやり込み、完璧にすることでスコアが伸びます。
1冊をくり返しくり返し復習しましょう。
TOEIC200点から400点に上げるための戦略:まとめ

最後にまとめです。
TOEIC200点から400点に上げる勉強法は次の通り。
- part1,2で7割以上を目指す
- part3,4は解けなくてもOK
- part5で7~8割を目指す
- part6,7は解けなくてもOK
リスニングの対策については
→【初心者向け】TOEICのリスニング勉強法【4STEPで解説!】
リーディングの対策については
→TOEICのリーディング100点台の人へ【取るべきたった1つの戦略】
の記事をそれぞれ見てもらえればより分かると思います。
この通りに勉強していくだけで、400点は必ず取れます。
ぜひ頑張ってください!