TOEIC

TOEICのリスニングが難しい人へ【全パートのコツを徹底解説!】

TOEICのリスニングを勉強してるけど

  • 難しすぎて解ける気がしない
  • 特にpart3,4はほぼ勘で解いてます。。
  • コツを教えてほしい

こんな感じで困っていませんか??

この記事ではこのような悩みを解決します。

本記事の内容

  • リスニングのpart1~4までのコツを徹底解説

この記事を読めば、リスニングの打開策が分かります。

 

※リーディングのコツについてはTOEICのリーディングが難しい人へ【全パートのコツを徹底解説!】の記事を参考にしてください。

 

パターンは決まっている!part1のコツ3つ!

実際に解くときのコツ3つ:part1

まずはpart1から。解くコツは次の3つです。

  1. 写真の隅々までチェックする
  2. 集合名詞を意識する
  3. よく出る単語は覚えてしまう

1つずつ解説します。

 

ちなみにpart1,2の勉強法についてはTOEIC part1,2の勉強法【大事なことはすべて書きました】 の記事にまとめてあります。

 

①:写真の隅々までチェックする

写真は隅の隅までチェックしましょう。

 

1番目立つところが聞かれるとは限りません。性格の悪い問題だと(問題作る人すみません)あえてそこ聞く!?みたいなところが聞かれます。

 

なので、決め打ちはせず写真全体をチェックするようにしましょう。

 

②:集合名詞を意識する

名詞は集合名詞でパラフレーズ(言い換え)されることも多いです。

例えば

  • piano→musical instrument
  • car→vehicle

みたいな感じです。

これはある程度パターンがきまってるので、公式問題集を解けば自然に身につきます。

大事なのはパラフレーズされるかも、とあらかじめ頭の片隅に入れておくことですね。

 

③:よく出る単語は覚えてしまう

TOEICに出てくる単語というのはある程度決まってますが、中でもpart1はさらに絞られます。

例えば

  • greet each other(お互いに挨拶する)
  • lean against the wall(壁に寄りかかる)
  • water some plant(植物に水をやる)
  • trim some bushes(茂みを刈り揃える)

こんな感じ。

これについても、公式問題集を解くときにノートなどにまとめていくといいでしょう。

 

コツをつかめば1番伸びます:part2のコツ5つ

実際に解くときのコツ5つ:part2

part2はコツを掴めば、1番得点源にできるpartです。

コツは次の5つです。

  1. 文頭の聞き取りに命をかける
  2. 5W1Hから始まる場合、Yes/Noの選択肢は100%不正解
  3. 消去法が鬼のように効果的
  4. 設問が長くても全部聞き取る必要はない
  5. 大量に問題を解く

1つずつ見ていきます。

 

また、part2の勉強法についてはTOEIC part1,2の勉強法【大事なことはすべて書きました】の記事にまとめてあります。

 

①:文頭の聞き取りに命をかける

part2に関しては、設問の文頭を聞き取れるかがすべてです。

なぜなら、設問の文頭に重要な情報が集約されているから。

例えば

  • When~
  • Where~
  • Who~
  • Do you have time to~
  • Let’s ~

などなど。

 

見て分かるように、文頭さえ聞き取れれば、何を聞かれているかが分かります。何を聞かれてるかが分かれば、完璧に聞き取れなくても正解は選べます。

 

つまり、後ろの「~」の部分が多少聞き取れなくても大丈夫ってことです。

 

なので、設問を中心に音読するとpart2は一気に伸びます。自分も最初6割ぐらいだったのが8割~9割で安定するようになりました。

 

②:5W1Hから始まる場合、Yes/Noの選択肢は100%不正解

5W1Hの疑問詞から始まる設問は、絶対にYes/Noでは答えません。

もしYes/Noで答えた選択肢があった場合、それは100%不正解です。

実際これを知ってるだけでかなり便利です。

例えば

  • When will the meeting start ?

これに対してYes/Noで答えている選択肢があった場合、100%不正解になります。

つまり残り2つの選択肢で迷ったとしても、50%の確率で正解できてしまいます。

これは次に説明する「消去法」と組み合わせることで、ものすごい威力を発揮します。

 

③:消去法が鬼のように効果的

part2では消去法が鬼のように効果的です。なぜなら、唯一選択肢が3つしかないpartだから。

 

つまり、1つでも選択肢を消せれば、あとは勘でマークしても50%の確率で正解できてしまいます。

 

設問の文頭さえ聞き取れれば、1つぐらいは消去できるのでかなり効果的です。

自分もこれを意識してから8割を切らなくなりました。

 

④:設問が長くても全部聞き取る必要はない

「設問が長いとめっちゃ焦る。。」こんな人に朗報です。

たとえ設問が長くても「文頭」と「残りの単語」を断片的にでも聞き取れれば正解は選べます。

また、ここでも消去法が実に有効です。

 

だいたい1つぐらいは明らかに違う選択肢が入ってます。これは設問の文頭さえ聞き取れればすぐに判断できます。

 

その選択肢を消せばあとは2択です。適当に選んでも50%なので、当たる確率は高いです。

 

自分もこれを徹底してから「無理して全部聞き取る必要ないんだ」と気持ち的に少し楽になりました。

 

⑤:大量に問題を解く

問題を解くコツとは違いますが、大量に問題を解くのも大事です。

なぜなら、たくさん解くことで

  • 正解・不正解になりやすいパターン
  • よく出るひっかけパターン
  • よく出る表現

が蓄積されていくから。

 

目安としては100問以上は解きたいところ。それぐらい解くと、part2のパターンが見えてきます。

 

公式問題集であれば2冊分。もしくは、part2用の参考書を追加するのもおすすめです。

 

難しいけど突破口はあります!part3,4のコツ5つ

part3,4を実際に解くときのコツ5つ

part3,4はpart1,2に比べると、リスニング力そのものが重要になってきますが、それでもやはり解きやすくなるコツはあります。

 

次の5つです。

  1. 自分なりの解き方を確立させる
  2. よく出る設問パターンは覚えてしまう
  3. 意図問題は捨てる
  4. マークはしない、印をつけるだけ
  5. 設問の答えを聞き取ることに全集中

順に見ていきます。

 

ちなみにpart3,4の勉強法についてはTOEIC part3,4のスコアが上がる勉強法【聞き取れない人必見】の記事を参考にしてください。

 

①:自分なりの解き方を確立させる

これはつまり「先読み」の仕方ですね。

 

part3,4で重要なのは間違いなく先読みです。自分に合った先読みを確立できるかで、スコアは100点以上変わってきます。

 

自分も先読みが安定しだしてからは、part3,4で8割は絶対に切らなくなりました。

ぜひ自分に合った先読みを身につけましょう。

先読みについてはTOEICの先読みは覚えられなくても大丈夫!【3つのコツを徹底解説】の記事にすべてまとめてあります。

 

②:よく出る設問パターンは覚えてしまう

よく出る設問パターンは覚えてしまうといいです。

こうすることで

いちいち設問を訳さなくても済む
  ↓
先読みがしやすくなる
  ↓
スコアが上がる

という好循環です。

いくつか例を挙げておきます。

  • What are speakers discussing ?
  • Why is the woman calling ?
  • Where does the conversation take place ?
  • Who most likely is the man ?
  • What is the man’s concern ?

他にもいろいろありますが、数は限られています。

公式問題集をくり返し解くうちに、自然と覚えてくるはずです。

 

③:意図問題は捨てる

意図問題とは

男性が”~~”のように発言した意図はなんですか?

と聞くもの。

この設問は800点を超えるまでは捨てていいと思います。

理由は2つです。

  1. 設問も選択肢も長くなりがちなので、先読みのリズムが崩れる
  2. そもそも問題自体がムズイ

自分も先読みのリズムが崩れるときは、だいたいこの意図問題が原因です。しかも話の流れを理解してないと解けないので、問題自体がムズイです。。

 

数的には多くないので、ここを捨ても800点は十分取れます。

 

④:マークはしない、印をつけるだけ

part3,4のマークは、リスニングが終わってから(つまりpart5の前)まとめて行うのがオススメです。

 

なぜなら、1つ塗りつぶすだけでも意外に時間がかかるから。3問となると数秒かかります。

part3,4を頑張る人
part3,4を頑張る人
たったの数秒かあ

ところがどっこい。part3,4中の数秒は死ぬほど貴重です。そのたったの数秒で先読みに余裕が生まれます。その結果、正答率も上がります。

 

なのでマークするのではなく、チョンと印だけつけておくのがオススメです。マークは後でまとめて塗りましょう。

 

ちなみにマークはこれを使うと一瞬で終わります。

 

TOEICは200問もマークする必要があるので、これを使えば5分ぐらい短縮できます(part7の長文1~2個分!)。

 

⑤:設問の答えを聞き取ることに全集中

part3,4では、設問の答えだけを聞き取ればそれでOKです。

全部聞き取る必要はありません。そんなこと僕も無理です(笑)

 

答えの場所さえ聞き取れれば正解は選べますし、それでスコアも上がります。その方が気持ち的にも楽ですよ。

 

TOEICのリスニングが難しい人のためのコツ:まとめ

ここまで全パートのコツを見てきました。

もう1度おさらいしておきます。

part1のコツは

  1. 写真の隅々までチェックする
  2. 集合名詞を意識する
  3. よく出る単語は覚えてしまう

 

part2のコツは

  1. 文頭の聞き取りに命をかける
  2. 5W1Hから始まる場合、Yes/Noの選択肢は100%不正解
  3. 消去法が鬼のように効果的
  4. 設問が長くても全部聞き取る必要はない
  5. 大量に問題を解く

 

part3,4のコツは

  1. 自分なりの解き方を確立させる
  2. よく出る設問パターンは覚えてしまう
  3. 意図問題は捨てる
  4. マークはしない、印をつけるだけ
  5. 設問の答えを聞き取ることに全集中

 

もちろんリスニング力そのものを上げることは重要ですが、コツを知っているかどうかだけでスコアは大きく変わります。

 

上で書いたコツはどれも、スコアアップに役立つものばかりだと自負しています。

ぜひ今日から取り入れてみてくださいね!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA